Youtubeでゲーム実況中!こちらから

奇獣 ガンQ(亜種含む)

怪獣バスターズに登場する怪獣・ガンQについての情報。亜種・色違いの情報も含めています。

怪獣バスターズに登場する怪獣・ガンQについての情報。

目次

ガンQ(ノーマル)

「怪獣バスターズ」ガンQ

身長 55m、体重 5.5万t。

顔全体が目玉、体にも目玉のような模様があるという異様な見た目をしている。

ステータス

物理耐性の数値が高いほど、こちらが与えるダメージが大きくなる。
つまり、数値の大きい部位を狙って攻撃すると倒しやすくなる。

150%80%80%
物理耐性
HP3000
攻撃力7000
移動速度普通
エリア移動歩き・テレポート(ジャンプ)
怪獣の視界普通
捕獲可能レベルフリーズロック1
怒り時間長い
転倒時間長い
物理攻撃耐性
属性攻撃耐性×
怒りやすさ
転倒しやすさ
ひるみやすさ
×
×
属性攻撃の効きやすさ
麻痺
混乱
重力
状態異常攻撃の効果持続時間

攻撃アクション

属性攻撃力備考
地団駄60高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果。
滅多打ち35高台にプレイヤーがいると使用しない。
テレポートジャンプ60高台にプレイヤーがいると使用しない。
テレポートで消えた後、プレイヤー近くに落下してくる。
吸収光線高台にプレイヤーがいると使用しない。
プレイヤーの防御力や属性耐性は無視し、1秒間に2400ダメージ。
ビット攻撃80プレイヤー目掛けて往復する2つの目玉を飛ばす。
目玉は破壊可能。
ガンQ弾60着弾後の爆発にも当たり判定アリ。
弾丸は合計2発で、当たると30%の確率で混乱状態になる。

ミッションとドロップ素材

◎…高確率ドロップ、○…普通、△…低確率ドロップ、×…レアドロップ

スクロールできます
ミッション怪獣P素材1素材2素材3素材4素材5
あざわらう目30ガンQの皮ナゾのしょっ角ガンQの目玉ドレインセル×
悪意のまなこ50ガンQの皮ナゾのしょっ角ガンQの目玉ドレインセルミサイルのパーツ
閉じないまなこ90ムチハンドナゾのしょっ角Q・ヒュージアイドレインセルミサイルのパーツ
おどるアクマの目玉130ムチハンドナゾのしょっ角Q・ヒュージアイドレインセルシャトルのパーツ

ガンQ(水)

惑星ワッカの環境に適応して水の力を得た、ガンQの亜種。

ステータス

物理耐性の数値が高いほど、こちらが与えるダメージが大きくなる。
つまり、数値の大きい部位を狙って攻撃すると倒しやすくなる。

80%
物理耐性
HP5500
攻撃力6000
移動速度普通
エリア移動歩き・テレポート(ジャンプ)
怪獣の視界普通
捕獲可能レベルフリーズロック1
怒り時間長い
転倒時間長い
物理攻撃耐性
属性攻撃耐性
怒りやすさ
転倒しやすさ
ひるみやすさ
×
×
属性攻撃の効きやすさ
麻痺
混乱
重力
状態異常攻撃の効果持続時間

攻撃アクション

属性攻撃力備考
地団駄60高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果。
滅多打ち35高台にプレイヤーがいると使用しない。
テレポートジャンプ60高台にプレイヤーがいると使用しない。
テレポートで消えた後、プレイヤー近くに落下してくる。
吸収光線高台にプレイヤーがいると使用しない。
プレイヤーの防御力や属性耐性は無視し、1秒間に2400ダメージ。
ビット攻撃80プレイヤー目掛けて往復する2つの目玉を飛ばす。
目玉は破壊可能。当たると30%の確率で攻撃力低下。
ガンQ弾60着弾後の爆発にも当たり判定アリ。
弾丸は合計8発で、当たると30%の確率で攻撃力低下。

ミッションとドロップ素材

◎…高確率ドロップ、○…普通、△…低確率ドロップ、×…レアドロップ

スクロールできます
ミッション怪獣P素材1素材2素材3素材4素材5
うずまくしせん70ガンQの水皮水色のしょっ角バブルジェルガンQの目玉ドレインセル
台風の目110水のムチハンド水色のしょっ角バブルジェルXQ・ヒュージアイドレインセル

ガンQ[コードNO.02]

体中に血管が浮き出たような不気味な見た目に変貌した、ガンQの亜種。

ステータス

物理耐性の数値が高いほど、こちらが与えるダメージが大きくなる。
つまり、数値の大きい部位を狙って攻撃すると倒しやすくなる。

100%80%80%
物理耐性
HP5000
攻撃力7500
移動速度普通
エリア移動歩き・テレポート(ジャンプ)
怪獣の視界普通
捕獲可能レベルフリーズロック1
怒り時間長い
転倒時間長い
物理攻撃耐性
属性攻撃耐性×
怒りやすさ×
転倒しやすさ
ひるみやすさ
×
×
属性攻撃の効きやすさ
麻痺
混乱
重力
状態異常攻撃の効果持続時間

攻撃アクション

属性攻撃力備考
地団駄60高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果。
滅多打ち35高台にプレイヤーがいると使用しない。
テレポートジャンプ60高台にプレイヤーがいると使用しない。
テレポートで消えた後、プレイヤー近くに落下してくる。
吸収光線高台にプレイヤーがいると使用しない。
プレイヤーの防御力や属性耐性は無視し、1秒間に2400ダメージ。
ビット攻撃80プレイヤー目掛けて往復する2つの目玉を飛ばす。
目玉は破壊可能。
ガンQ弾60着弾後の爆発にも当たり判定アリ。
弾丸は合計8発で、当たると30%の確率で混乱状態になる。

ミッションとドロップ素材

◎…高確率ドロップ、○…普通、△…低確率ドロップ、×…レアドロップ

スクロールできます
ミッション怪獣P素材1素材2素材3素材4素材5
のろいの目50ガンQの暗皮あやしいしょっ角ガンQの目玉ドレインセルミサイルのパーツ
おどるマガン90ムチハンド02あやしいしょっ角Q・ヒュージアイドレインセルシャトルのパーツ

共通攻略方法

地団駄をはじめ、接近時は全体的に避けにくい攻撃が多い。
そのため、討伐時は遠距離攻撃が基本となる。

テレポートジャンプを避けた後は隙ができるので、そこが反撃ポイント。
プレイヤー目掛けて落下する際は影で出来るので、影を見てから適切な方向に避けよう。
ただし、怒り時は落下タイミングが少し早くなる点には注意。

厄介なのはガンQ弾と吸収光線。
発射時のモーションが似ているが、ガンQ弾は画面手前に全力で走る、吸収光線は横方向に走らなければならない。
基本的には吸収光線の方が喰らうと厳しいので、迷ったら横に走るのが賢明。

原作情報

『ウルトラマンガイア』第6話「あざ笑う眼」で初登場。
ガイアではさらに第31話「呪いの眼」で再登場している。

正体は戦国時代の呪術師・魔頭鬼十朗の化身(霊体である魔頭が呪いの力で変身した姿がガンQ)。
熱反応等の生命体が発するシグナルを一切持たず、科学的な解析が通じない。

他の怪獣と異なる要素として、ミサイルやウルトラマンガイアなどを体内に吸収する能力を持っており、ガンQを攻撃できないという点でかなり苦しめた。

平成シリーズで登場した怪獣は、歴が浅いこともあるだろうが再登場の機会が少ない。
そんな中でガンQは、大怪獣バトルやウルトラマンギンガなどで再登場しており、平成ウルトラマンシリーズの代表的怪獣となっている。

使いやすさ重視で広告表示を少なくしています。
その分サイト維持費用をご支援いただけると助かりますm(__)m

皆様の応援が原動力!
怪獣バスターズに登場する怪獣・ガンQについての情報。亜種・色違いの情報も含めています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次