怪獣バスターズに登場する怪獣・ロボフォーについての情報。
目次
ロボフォー(ノーマル)
身長 40m、体重 9万t。
異星人の円盤ながら、”登場怪獣”的な扱いをされた稀有な存在。
ステータス
物理耐性の数値が高いほど、こちらが与えるダメージが大きくなる。
つまり、数値の大きい部位を狙って攻撃すると倒しやすくなる。
物理耐性
HP | 4000 |
攻撃力 | 6000 |
移動速度 | 普通 |
エリア移動 | ひこう |
怪獣の視界 | 普通 |
捕獲可能レベル | フリーズロック1 |
怒り時間 | 普通 |
転倒時間 | 普通 |
物理攻撃耐性 | ○ |
属性攻撃耐性 | ○ |
怒りやすさ | ○ |
転倒しやすさ | ○ |
ひるみやすさ | ○ |
攻撃アクション
技 | 属性 | 攻撃力 | 備考 |
---|
突撃 | | 80 | – |
ハンド束縛 | | 60 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。 |
光線 | | 10 | ハンド束縛から続けて使用する。 |
ハンド突き刺し | | 100 | 飛行中にプレイヤーの真上を通ると使用する。 |
レーザー | | 10 | レーザーは複数発射されるが当たり判定は合計3発。 |
旋回飛行 | | – | 星の形を描くように移動する。 |
ミッションとドロップ素材
◎…高確率ドロップ、○…普通、△…低確率ドロップ、×…レアドロップ
スクロールできます
ミッション | 怪獣P | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 素材5 |
---|
空中ようさいをこうりゃくせよ | 30 | 白のプレート | ◎ | ハンドパーツ | △ | ふゆうジャイロ | △ | ホワイトビット | △ | バリアマシーン | × |
うらぎりの星 | 70 | 白のプレート | ◎ | ロボカメラパネル | △ | ふゆうジャイロ | △ | ホワイトビット | △ | バリアマシーン | × |
しずまない空中ようさい | 130 | 白のビームほう | ◎ | ロボカメラパネル | △ | ふゆうジャイロ | △ | ホワイトビット | △ | ビットアンテナ | × |
ロボフォー(緑)
緑豊かな惑星レラトーニの環境に適応して緑に塗装されたロボフォー。
ステータス
物理耐性の数値が高いほど、こちらが与えるダメージが大きくなる。
つまり、数値の大きい部位を狙って攻撃すると倒しやすくなる。
物理耐性
HP | 6000 |
攻撃力 | 7500 |
移動速度 | 普通 |
エリア移動 | ひこう |
怪獣の視界 | 普通 |
捕獲可能レベル | フリーズロック1 |
怒り時間 | 普通 |
転倒時間 | 普通 |
物理攻撃耐性 | ○ |
属性攻撃耐性 | ○ |
怒りやすさ | △ |
転倒しやすさ | ○ |
ひるみやすさ | ○ |
攻撃アクション
技 | 属性 | 攻撃力 | 備考 |
---|
突撃 | | 80 | – |
ハンド束縛 | | 60 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。 |
光線 | | 10 | ハンド束縛から続けて使用する。 当たると30%の確立で毒状態になる。 |
ハンド突き刺し | | 100 | 飛行中にプレイヤーの真上を通ると使用する。 |
バイオレーザー | | 10 | レーザーは複数発射されるが当たり判定は合計3発。 当たると30%の確立で毒状態になる。 |
旋回飛行 | | – | 星の形を描くように移動する。 |
ミッションとドロップ素材
◎…高確率ドロップ、○…普通、△…低確率ドロップ、×…レアドロップ
スクロールできます
ミッション | 怪獣P | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 素材5 |
---|
きょういのメカハンド | 90 | 緑のプレート | ◎ | ハンドパーツ | △ | ふゆうジャイロ | △ | グリーンビット | △ | バリアマシーン | × |
空中ようさい再び | 110 | 緑のビームほう | ◎ | ロボカメラパネル | △ | ふゆうジャイロ | △ | グリーンビット | △ | ビットアンテナ | × |
ロボフォー(音速)
高速移動が可能になったロボフォー。
パスワード限定ミッションで戦える。
ステータス
物理耐性の数値が高いほど、こちらが与えるダメージが大きくなる。
つまり、数値の大きい部位を狙って攻撃すると倒しやすくなる。
物理耐性
HP | 6000 |
攻撃力 | 8000 |
移動速度 | 普通 |
エリア移動 | ひこう |
怪獣の視界 | 普通 |
捕獲可能レベル | フリーズロック1 |
怒り時間 | 普通 |
転倒時間 | 普通 |
物理攻撃耐性 | ○ |
属性攻撃耐性 | ○ |
怒りやすさ | △ |
転倒しやすさ | △ |
ひるみやすさ | △ |
攻撃アクション
技 | 属性 | 攻撃力 | 備考 |
---|
突撃 | | 80 | – |
ハンド束縛 | | 60 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。 |
ハンド突き刺し | | 100 | 飛行中にプレイヤーの真上を通ると使用する。 |
レーザー | | 10 | レーザーは複数発射されるが当たり判定は合計3発。 |
旋回飛行 | | – | 星の形を描くように移動する。 |
ミッションとドロップ素材
◎…高確率ドロップ、○…普通、△…低確率ドロップ、×…レアドロップ
スクロールできます
ミッション | 怪獣P | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 素材5 |
---|
マッハのきたい | 130 | 白のビームほう | ◎ | ロボカメラパネル | △ | ふゆうジャイロ | △ | ホワイトビット | △ | ビットアンテナ | × |
共通攻略方法
高台に登ればレーザー以外の攻撃は全て無効化できる。
高台は狭いため避けにくいが、レーザーの攻撃力はそれほど高くないので、ある程度防御系装備を強化できていればダメージを受ける覚悟で避けなくても良い。
レーザーは予備動作が見える他、レーザー発射後のロボフォーは向きを変えないため、予備動作が見えたら左右に走って2発ほど避けられれば止まって反撃に転じて良い。
原作情報
『ウルトラマン80』第24話「裏切ったアンドロイドの星」で初登場。
ファンタス星人の宇宙船の戦闘形態で、UFO型の移動形態からメカハンドが生えた状態。
ストップ光線や拘束光線で相手の動きを止める戦い方をする。
しかし攻撃手段はロケット弾やレーザー、ミサイルなど一般的な戦闘ロボット並み。
コメント