怪獣バスターズに登場する怪獣・ギラ・ナーガについての情報。
目次
ギラ・ナーガ
怪獣墓場の最深部に現れた超進化を遂げた怪獣。
このまま放っておくと、宇宙全体に影響を及ぼす可能性がある驚異の生命体。
ステータス
物理耐性の数値が高いほど、こちらが与えるダメージが大きくなる。
つまり、数値の大きい部位を狙って攻撃すると倒しやすくなる。
体 |
---|
80% |
HP | 8500 |
攻撃力 | 20000 |
移動速度 | 速い |
エリア移動 | – |
怪獣の視界 | – |
捕獲可能レベル | 捕獲不可 |
怒り時間 | 普通 |
転倒時間 | – |
物理攻撃耐性 | ○ |
属性攻撃耐性 | ○ |
怒りやすさ | × |
転倒しやすさ | – |
ひるみやすさ | ○ |
火 | × |
水 | × |
雷 | × |
氷 | ◎ |
光 | ○ |
暗 | × |
毒 | 無効 |
麻痺 | 無効 |
混乱 | 無効 |
重力 | 無効 |
攻撃アクション
共通
技 | 属性 | 攻撃力 | 備考 |
---|---|---|---|
隕石① | 50 | ランダムに隕石を落下。 | |
隕石② | 50 | プレイヤーを狙って隕石を落下。 | |
石柱① | 30 | 地中からランダムに石柱を出現。 | |
石柱② | 30 | 地中からプレイヤーを狙って石柱を出現。 | |
翼攻撃① | 50 | プレイヤーを追尾する竜巻2つを発生。 | |
翼攻撃② | 50 | 竜巻を4つ発生。 プレイヤーを追尾するかどうかはランダム。 | |
顔開き① | 100 | ビームを正面に数秒間発射。 | |
顔開き② | 100 | プレイヤーを狙ってビームを数秒間発射 | |
地震 | – | 地震効果アリ。 | |
威嚇 | – | 風圧効果と地震効果アリ。 |
第一形態
技 | 属性 | 攻撃力 | 備考 |
---|---|---|---|
体当たり | 50 | 地震効果アリ。 | |
手叩きつけ | 65 | 右手の場合と左手の場合がある。 風圧効果アリ。 |
第二形態
技 | 属性 | 攻撃力 | 備考 |
---|---|---|---|
体当たり | 50 | 地震効果アリ。 |
第三形態
技 | 属性 | 攻撃力 | 備考 |
---|---|---|---|
両手叩きつけ | 65 | 風圧効果アリ。 |
ミッションとドロップ素材
◎…高確率ドロップ、○…普通、△…低確率ドロップ、×…レアドロップ
スクロールできます
ミッション | 怪獣P | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 素材5 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「終わり」へのしょうたい | 110 | ハメツのツメ | △ | ハメツのツバサ | △ | ハメツの角 | △ | ギラ・テイル | △ | スペシウム石 | △ |
「終わり」をつかさどるもの | 110 | ギラ・ボーン | △ | ギラ・ファング | △ | シュウエンの右目 | △ | レイメイの左目 | △ | スペシウム石 | △ |
攻略方法
ギラ・ナーガは画面奥に浮いていて、プレイヤーは手前の足場に載って戦うことになる。
接近する機会が少ないため、遠距離武器の装備が大前提。
全体的に予備動作が分かりにくくかなり避けにくい。
基本は運任せで回避しつつ、初めからダメージを喰らう前提で防御面を特に強化しておきたい。
さらにヒールキットも沢山持っておきたい。
長期戦になりやすいため酸素がなくなりがちで、APリカバー系も忘れず保持しておこう。
地震でさらに避けにくい状況になるため、地震効果無効化するようなMAなどがあると少し安定する。
コメント