怪獣バスターズに登場する怪獣・ゴモラについての情報。
目次
ゴモラ(ノーマル)
身長 40m、体重 2万t。
しなやかで強靭な尻尾と三日月型の頭部が特徴的な怪獣。原作の事情から大阪城のイメージを持つ人も多い。
ステータス
物理耐性の数値が高いほど、こちらが与えるダメージが大きくなる。
つまり、数値の大きい部位を狙って攻撃すると倒しやすくなる。
物理耐性
HP | 3500 |
攻撃力 | 5000 |
移動速度 | 普通 |
エリア移動 | 歩き・ジャンプ |
怪獣の視界 | 普通 |
捕獲可能レベル | フリーズロック1 |
怒り時間 | 長い |
転倒時間 | 普通 |
物理攻撃耐性 | △ |
属性攻撃耐性 | ○ |
怒りやすさ | ○ |
転倒しやすさ | △ |
ひるみやすさ | △ |
攻撃アクション
技 | 属性 | 攻撃力 | 備考 |
---|
突進 | | 70 | 突進終了後、再度突進をすることがある。(最大2連続) |
尻尾なぎ払い | | 40 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 |
後方なぎ払い | | 40 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 |
ひっかき | | 35 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。 |
尻尾浴びせ蹴り | | 110 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 全身に当たり判定アリ。 |
超振動波 | | 100 | 着弾後の爆発にも当たり判定アリ。振動波は合計3発。 |
威嚇 | | 0~30 | 風圧効果アリ。 |
ミッションとドロップ素材
◎…高確率ドロップ、○…普通、△…低確率ドロップ、×…レアドロップ
スクロールできます
ミッション | 怪獣P | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 素材5 |
---|
目覚めし力 | 30 | ゴモラの皮 | ◎ | ゴモラのキバ | ○ | ゴモラのツメ | × | 茶色いしっぽ | × | – | – |
ゴモラ再び | 50 | ゴモラの皮 | ○ | ゴモラのキバ | ○ | ゴモラのツメ | △ | 茶色いしっぽ | △ | – | – |
ていおうはねむらない | 90 | ゴモラのトゲ | ○ | ゴモラのキバ | ○ | イニシエのツメ | △ | 茶色いしっぽ | △ | ゴモラの角 | × |
イニシエのプライド | 130 | 茶色いしっぽ | ○ | ゴモラの角 | △ | ゴモラのトゲ | △ | イニシエのツメ | △ | イニシエの角 | △ |
ゴモラ(氷)
惑星コンルの過酷な環境に適応した白色のゴモラの亜種。
ステータス
物理耐性の数値が高いほど、こちらが与えるダメージが大きくなる。
つまり、数値の大きい部位を狙って攻撃すると倒しやすくなる。
物理耐性
HP | 5500 |
攻撃力 | 7000 |
移動速度 | 普通 |
エリア移動 | 歩き・ジャンプ |
怪獣の視界 | 普通 |
捕獲可能レベル | フリーズロック2 |
怒り時間 | 短い |
転倒時間 | 普通 |
物理攻撃耐性 | ○ |
属性攻撃耐性 | ◎ |
怒りやすさ | △ |
転倒しやすさ | △ |
ひるみやすさ | △ |
攻撃アクション
技 | 属性 | 攻撃力 | 備考 |
---|
突進 | 氷 | 70 | 突進終了後、再度突進をすることがある。(最大3連続) |
尻尾なぎ払い | 氷 | 40 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 |
後方なぎ払い | 氷 | 40 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 |
ひっかき | 氷 | 35 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。 |
尻尾浴びせ蹴り | 氷 | 110 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 全身に当たり判定アリ。 |
超振動波 | 氷 | 100 | 着弾後の爆発にも当たり判定アリ。振動波は合計3発。 当たると30%の確立で防御力が下がる。 |
威嚇 | 氷 | 0~30 | 風圧効果アリ。 |
ミッションとドロップ素材
◎…高確率ドロップ、○…普通、△…低確率ドロップ、×…レアドロップ
スクロールできます
ミッション | 怪獣P | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 素材5 |
---|
暴れる万年氷 | 50 | ゴモラの白い皮 | ◎ | ゴモラのキバ | △ | フロストジェル | △ | ゴモラのツメ | △ | ゴモラの角 | × |
暴れる氷山 | 70 | ゴモラの白いトゲ | ◎ | ゴモラのキバ | △ | フロストジェルX | △ | イニシエのツメ | △ | イニシエの角 | × |
ゴモラ(METEOR)
ワッカで突然変異で青白く輝いた体を持ったゴモラの亜種。
パスワード限定ミッションでしか戦えない。
ステータス
物理耐性の数値が高いほど、こちらが与えるダメージが大きくなる。
つまり、数値の大きい部位を狙って攻撃すると倒しやすくなる。
物理耐性
HP | 8000 |
攻撃力 | 8500 |
移動速度 | 普通 |
エリア移動 | 歩き・ジャンプ |
怪獣の視界 | 普通 |
捕獲可能レベル | フリーズロック1 |
怒り時間 | 短い |
転倒時間 | 普通 |
物理攻撃耐性 | ○ |
属性攻撃耐性 | ○ |
怒りやすさ | × |
転倒しやすさ | △ |
ひるみやすさ | △ |
攻撃アクション
技 | 属性 | 攻撃力 | 備考 |
---|
突進 | | 70 | 突進終了後、再度突進をすることがある。(最大2連続) |
尻尾なぎ払い | | 40 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 |
後方なぎ払い | | 40 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 |
ひっかき | | 35 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。 |
尻尾浴びせ蹴り | | 110 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 全身に当たり判定アリ。 |
超振動波 | | 100 | 着弾後の爆発にも当たり判定アリ。振動波は合計3発。 当たると30%の確立で防御力が下がる。 |
威嚇 | | 0~30 | 風圧効果アリ。 |
ミッションとドロップ素材
◎…高確率ドロップ、○…普通、△…低確率ドロップ、×…レアドロップ
スクロールできます
ミッション | 怪獣P | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 素材5 |
---|
METEORゴモラあらわる! | 130 | ゴモラの皮M | ◎ | ゴモラのキバ | △ | ゴモラのツメ | △ | ゴモラのトゲM | △ | ゴモラの角 | × |
EXゴモラ
全ての能力がパワーアップしたゴモラの強化形態。
ステータス
物理耐性の数値が高いほど、こちらが与えるダメージが大きくなる。
つまり、数値の大きい部位を狙って攻撃すると倒しやすくなる。
物理耐性
HP | 8000 |
攻撃力 | 8000 |
移動速度 | 普通 |
エリア移動 | 歩き・ジャンプ |
怪獣の視界 | 普通 |
捕獲可能レベル | フリーズロック3 |
怒り時間 | 短い |
転倒時間 | 普通 |
物理攻撃耐性 | ○ |
属性攻撃耐性 | ◎ |
怒りやすさ | × |
転倒しやすさ | △ |
ひるみやすさ | △ |
攻撃アクション
技 | 属性 | 攻撃力 | 備考 |
---|
突進 | | 70 | 突進終了後、再度突進をすることがある。(最大2連続) |
尻尾なぎ払い | | 40 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 |
後方なぎ払い | | 40 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 |
ひっかき | | 35 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。 |
尻尾浴びせ蹴り | | 110 | 高台にプレイヤーがいると使用しない。地震効果アリ。 全身に当たり判定アリ。 |
超振動波 | 火 | 100 | 着弾後の爆発にも当たり判定アリ。 他のゴモラより振動波の数が多く弾の速度も速い。 |
威嚇 | | 0~30 | 風圧効果アリ。 |
ミッションとドロップ素材
◎…高確率ドロップ、○…普通、△…低確率ドロップ、×…レアドロップ
スクロールできます
ミッション | 怪獣P | 素材1 | 素材2 | 素材3 | 素材4 | 素材5 |
---|
ていおうこうりん | 70 | ゴモラの皮EX | ◎ | ゴモラのキバ | △ | トゲトゲしっぽ | △ | ゴモラのツメ | △ | ゴモラの角 | × |
強者のプライド | 90 | ゴモラの皮EX | ◎ | ゴモラのキバ | △ | トゲトゲしっぽ | △ | イニシエのツメ | △ | ゴモラの角 | × |
たおす者・たおされる者 | 110 | ゴモラの皮EX | ◎ | ゴモラのキバ | △ | トゲトゲしっぽ | △ | イニシエのツメ | △ | イニシエの角 | × |
共通攻略方法
突進攻撃が避けにくいため、近距離攻撃は難しい。
ただし射程距離の問題なのか、超接近時は尻尾浴びせ蹴りの頻度が減るので近距離攻撃にも得がある。
基本は尻尾浴びせ蹴り・尻尾なぎ払いがギリギリ当たらない距離を保って遠距離攻撃を仕掛ける。
尻尾浴びせ蹴りや突進後に隙が生まれるので、そこで反撃していきたい。
原作情報
『ウルトラマン』第26・27話「怪獣殿下(前・後編)」で初登場。
怪獣というよりは、1億5000万年に生息していた恐竜・ゴモラザウルスの生き残り。
そのためシンプルでオーソドックスな恐竜型のフォルムをしているが、三日月型の頭部が特徴的。
言ってもただの恐竜なので、火や光線を吐いたり、超能力が使えるわけではない。
しかし、切られても動き回る尻尾の生命力や、ウルトラマン(初代以降のウルトラ族含)も喰らうと大ダメージを受けるほど強力な尻尾の攻撃力が脅威。
コメント